上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
先週の日曜日、奥武蔵・西吾野駅からハイキングに挑戦しました。
一応初心者向きのトレッキングシューズを購入、足元だけは固めました。
行き先は「大人の遠足・駅から山あるき」というガイドにあった関八州見晴台~高山不動尊のコースを選びました。

登山道に入ると途端に急坂が続きます。
下車駅では大勢のハイカーがいたのですが、このルートには人の気配がありません。

杉林の中を進むとところどころに紅葉の景色を切り取ることができました。
木の種類は分かりませんが、そこここに見事な黄色が。
写真では一部しか切り取れないので、雰囲気が伝わりますでしょうか。

関八州見晴台(標高770m)です。ここには他のルートからも登ってくることができるので、それなりに賑やかでしたでした。
ここでちょうど12時になりましたので、遠くに富士山を望みながらおにぎりを頬張ります。

見晴台を降りたところに高山不動尊があります。成田不動、高幡不動と共に関東の三大不動と言われているんだそうです。
こんな山の中に似合わないくらい大きな本堂に圧倒されます。

西吾野駅に戻ってまいりました。コースは全体で10キロほど。4・5時間の行程でした。
このコースはもう数十年前に妻とハイキングしたところでしたが、同じ道をトレースすることができなかったので、またチャレンジしようかなと思います。
山あるきがブームになっているそうで、電車はハイカーで混んでいましたが、山に入ると静かで、みんなはどこへ行ったのかと思いました。
西武新宿線<所沢>西武池袋線<飯能>西武秩父線と乗り継いで行ってきました。
駅に「熊の目撃情報」が張り出してあり、熊よけの鈴(400円)を販売しておりました。
今回は一人でハイキング。でした。
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/12/01(日) 10:50:19|
- 未分類
-
-
| コメント:0