上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
今年のゴールデンウィークは何の予定もなく突入してしまい、休みになってから家族の提案で「益子」へ。
益子はこの時期「陶器市」で賑わいます。

既存のお店だけでなくテントの仮設店舗が街中にあふれ、見て歩くだけでも楽しいです。
製陶所のお店から個人の作家さんのテントまでが立ち並びます。

ここのお店で気に入ったお皿を購入。

ここは益子のメインストリート。
陶器だけでなく、食べ物や飲み物の出店もあって、お祭り気分で散策できます。
買った焼き物をぶら下げて歩きまわりました。

街の裏手はちょうど田植えが済んだ水田が広がります。
・・・のどかです。
帰路の東北道はすこ~し渋滞がありましたが、表示された時間ほどはかからずに帰宅できました。
こちらは先日いただいた「武蔵野うどん」

地元の「むさしのエン座」というお店なんです。
この地域は(昔し)小麦の栽培が盛んで、どこの家でも自宅でうどんを打っていたそうです。
コシのある麺になっています。
そのお店があるのが、練馬区の「石神井公園ふるさと文化館」。

うどんが目当てのお客さんも多く、1時間近く待ちました。
でも並ぶ甲斐ありです。
スポンサーサイト
テーマ:旅日記 - ジャンル:旅行
- 2013/05/06(月) 09:39:45|
- 未分類
-
-
| コメント:0